科目名[英文名]
|
事業開発論:テクニカルスキル
[Business Development: Technical Skill]
|
時間割番号 |
G10732270 |
区分 |
社会科学科目 |
選択必須 |
選択 |
開講学期 |
前期2 |
曜日時限 |
金6〜6 |
単位数 |
1 |
開講学部等 |
工学部 |
対象年次 |
1~ |
開講学科
|
機械工学課程, 建築・都市システム学課程, 電気・電子情報工学課程, 情報・知能工学課程, 環境・生命工学課程 |
開講年次 |
B4 |
担当教員[ローマ字表記] |
藤原 孝男, 仙石 慎太郎, 安西 智宏, 久保 知一
FUJIWARA Takao, SENGOKU Shintaro, ANZAI Tomohiro, KUBO Tomokazu |
ナンバリング |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
一般基礎
|
分野横断・人文科学・社会科学
|
社会科学/経営学
|
GEN_LIB82420 |
レベル |
小分類1(必修選択区分) |
小分類2(使用言語区分) |
授業の難易度が分類できない科目
|
必修以外
|
日本語
|
授業の目標 |
日本語
|
事業開発(business development)は事業機会を実現するための?程であり、アントレプレナーシップ(entrepreneurship)は事業機会を実現するための人間活動と捉えることができる。これらは相補的であり、プロフェッショナルにとって必須の素養である。すなわり、ベンチャー起業のみならず、新規性を有するあらゆる事業活動、科学研究・技術開発に適用されるべきものである。 本講義では、上述の前提のもと、事業開発とアントレプレナーシップに関する座学と演習を通じて、技術経営・イノベーション経営の知識を自ら率先して実践するための基礎知識と基礎能力を育成する。
|
英 語
|
Terminologies 'Business development' and 'entrepreneurship' can be defined as a comprehensive process and human activities to realise business opportunities, respectively. These factors are critical and complimentary to each other, thus are highly required for all professionals who aim to create a novel value in the society. This posture is not limited only to business venturing but is also broadly extended towards scientific research and technology development. The present lecture series consists of lecture and practice parts in order to build up the basic knowledge of the business development and entrepreneurship and to develop basal skills to practice key items learnt in a real world.
|
|
|
授業の内容 |
日本語
|
全6回。各回の詳細は下記の通り: 6月15日(金) ビジネスプランの要素と構成 [イントロダクション] 6月22日(金) マーケティング 6月29日(金) 資本政策 7月06日(金) 事業価値評価 [演習課題の提示] 7月13日(金) 演習発表:ブレインストーミング 7月20日(金) 演習発表:発表 [クロージング]
|
英 語
|
Total 6 lectures. Details are as follows: 15 Jun (Fri) Introduction; Business Plan and Development, 22 Jun (Fri) Marketing, 29 Jun (Fri) Capitalisation strategy, 06 Jul (Fri) Valuation, 13 Jul (Fri) Practice - Brainstorming, 20 Jul (Fri) Practice - Presentations; Closing.
|
|
|
予習・復習内容 |
日本語
|
予習内容に関してはその前回に教員より指示する。 参考書の講読が望ましい。
|
英 語
|
Preparations for every lecture are to be instructed by at the previous one. Reading reference books are preferred.
|
|
|
備考 |
日本語
|
|
英 語
|
|
|
|
|
関連科目 |
日本語
|
事業開発論:ビジネスデザイン
|
英 語
|
Business Development: Business Design
|
|
|
教科書
|
|
|
教科書に関する補足事項 |
日本語
|
講義ノートを各講義或いは前回に配布する。
|
英 語
|
Lecture notes are to be distributed at every class or the previous one.
|
|
|
参考書
|
|
978-4-641-15002
|
忽那憲治, 長谷川博和, 高橋徳行, 五十嵐伸吾, 山田仁一郎 著,
|
有斐閣
|
2013
|
|
|
978-4-502-14331-1
|
新藤晴臣著
|
中央経済社
|
2015
|
|
|
978-4-478-00553-8
|
齋藤嘉則著
|
ダイヤモンド社
|
2010
|
|
|
978-4-492-53049-8
|
齋藤嘉則著
|
東洋経済新報社
|
1998
|
|
|
|
|
参考書に関する補足事項 |
日本語
|
|
英 語
|
|
|
|
達成目標 |
日本語
|
本講義を履修することによって次の能力を修得する。 1) アントレプレナーシップ、事業開発、及び関連する諸概念を理解している 2) イノベーション経営の基礎知識を把握している 3) 問題解決の基本的な手法論(イシューアナリシス法)を理解し運用できる 4) 戦略立案のための考え方、フレームワーク、ツール等を理解し運用できる 5) 標準的なフォーマットの事業計画(ビジネスプラン)を独自で作成できる 6) 実行に移すための行動計画を立案できる
|
英 語
|
By the end of this course, students will be able to: 1) Understand the concept of entrepreneurship and business development, 2) Understand key theories of innovation management, 3) Practice a standard approach of problem solving (the issue analysis method), 4) Practice frameworks and tools for strategy building, 5) Generate a standard format of business plan, and 6) Develop an implementation plan.
|
|
|
成績の評価法(定期試験、課題レポート等の配分)および評価基準 |
日本語
|
講義への参加度(20%)、討論・演習への参加度(30%)、期末演習課題の成績(50%)の割合で、総合的に評価する。
博士前期課程1年: S:達成目標をすべて達成しており,かつ成績の合計点(100点満点)が90点以上 A:達成目標を80%達成しており,かつ成績の合計点(100点満点)が80点以上 B:達成目標を70%達成しており,かつ成績の合計点(100点満点)が70点以上 C:達成目標を60%達成しており,かつ成績の合計点(100点満点)が60点以上
その他: A:達成目標をすべて達成しており,かつ成績の合計点(100点満点)が80点以上 B:達成目標を65%達成しており,かつ成績の合計点(100点満点)が65点以上 C:達成目標を55%達成しており,かつ成績の合計点(100点満点)が55点以上
|
英 語
|
Physical attendance (20%), proactive participation in the lectures (30%) and the evaluation of quarter end report (50%) are to be considered.
Master 1st year student: S: All above objects are achieved and total points obtained from reports, etc., 90 or higher (out of 100 points). A: 80% of above objects are achieved and total points obtained from reports, etc., 80 or higher (out of 100 points). B: 70% of above objects are achieved and total points obtained from reports, etc., 70 or higher (out of 100 points). C: 60% of above objects are achieved and total points obtained from reports, etc., 60 or higher (out of 100 points).
The other students: A: All above objects are achieved and total points obtained from reports, etc., 80 or higher (out of 100 points). B: 65% of above objects are achieved and total points obtained from reports, etc., 65 or higher (out of 100 points). C: 55% of above objects are achieved and total points obtained from reports, etc., 55 or higher (out of 100 points).
|
|
|
定期試験 |
日本語
|
試験期間中には何も行わない
|
英 語
|
None during exam period
|
|
|
|
定期試験詳細 |
日本語
|
|
英 語
|
|
|
|
その他 |
日本語
|
|
英 語
|
|
|
|
ウェルカムページ |
日本語
|
|
英 語
|
|
|
|
オフィスアワー(教員の連絡先は教務情報システムからシラバス検索してください) |
日本語
|
特に設けない。応要 電子メールで連絡のこと。
|
英 語
|
Not prepared: take a contact by e-mail upon request.
|
|
|
ディプロマポリシーとの対応 |
日本語
|
機械工学課程 (B)技術者としての正しい倫理観と社会性 技術者としての専門的・倫理的責任を自覚し,社会における技術的課題を設定・解決・評価する能力を身につけている。 電気・電子情報工学課程 (A)幅広い人間性と考え方 人間社会を地球的な視点から多面的にとらえ,自然と人間との共生,人類の幸福・健康・福祉について考える能力を身につけている。 (B)技術者としての正しい倫理観と社会性 技術者としての専門的・倫理的責任を自覚し,社会における技術的課題を設定・解決・評価する能力を身につけている。 情報・知能工学課程 (A)幅広い人間性と考え方 人間社会を地球的な視点から多面的にとらえ,自然と人間との共生,人類の幸福・健康・福祉について考える能力を身につけている。 (B)技術者としての正しい倫理観と社会性 技術者としての専門的・倫理的責任を自覚し,社会における技術的課題を設定・解決・評価する能力を身につけている。 環境・生命工学課程 (A)幅広い人間性と考え方 人間社会を地球的な視点から多面的にとらえ,自然と人間との共生,人類の幸福・健康・福祉について考える能力を身につけている。 (B)技術者としての正しい倫理観と社会性 技術者としての専門的・倫理的責任を自覚し,社会における技術的課題を設定・解決・評価する能力を身につけている。 建築・都市システム学課程 (A)【建築コース】豊かな人間性と幅広い考え方 自然と人間との共生を目的とし、地球的な視点から多面的に物事を考える能力を身につけている。 (B)【建築コース】技術者としての正しい倫理観と社会性 実践的・創造的・指導的な技術者としての社会的・倫理的責任を自覚し,技術的課題を解決する能力を身につけている。 (A)【社会基盤コース】豊かな人間性と幅広い考え方 自然と人間との共生を目的とし、地球的な視点から多面的に物事を考える能力を身につけている。 (B)【社会基盤コース】技術者としての正しい倫理観と社会性 実践的・創造的・指導的な技術者としての社会的・倫理的責任を自覚し,技術的課題を解決する能力を身につけている。
|
英 語
|
Undergraduate Program of Mechanical Engineering (B) Sound ethics and social awareness as engineers Be conscious of specialized and ethical responsibilities as engineers; and have the ability to set, solve and evaluate technical issues in society Undergraduate Program of Electrical and Electronic Information Engineering (A) Personality and outlook with a broad perspective Have the ability to see human society from various angles with a global perspective; and to consider the symbiosis between humans and nature as well as the well-being, health andwelfare of human beings (B) Sound ethics and social awareness as engineers Be conscious of specialized and ethical responsibilities as engineers; and have the ability to set, solve and evaluate technical issues in society Undergraduate Program of Computer Science and Engineering (A) Personality and outlook with a broad perspective Have the ability to see human society from various angles with a global perspective; and to consider the symbiosis between humans and nature as well as the well-being, health andwelfare of human beings. (B) Sound ethics and social awareness as engineers Be conscious of specialized and ethical responsibilities as engineers; and have the ability to set, solve and evaluate technical issues in society. Undergraduate Program of Environmental and Life Sciences (A) Personality and outlook with a broad perspective Have the ability to see human society from various angles with a global perspective; and to consider the symbiosis between humans and nature as well as the well-being, health andwelfare of human beings (B) Sound ethics and social awareness as engineers Be conscious of specialized and ethical responsibilities as engineers; and have the ability to set, solve and evaluate technical issues in society Undergraduate Program of Architecture and Civil Engineering (A)(Architecture and Building Science Course) Rich personality and outlook with a broad perspective Have the ability to see things from various angles with a global perspective aiming at a symbiosis between humans and nature (B) (Architecture and Building Science Course) Sound ethics and social awareness as engineers Be conscious of social and ethical responsibilities as practical and creative engineers taking a leading role; and have the ability to solvescientific issues (A) (Civil and Environmental Engineering Course) Rich personality and outlook with a broad perspective Have the ability to see things from various angles with a global perspective aiming at a symbiosis between humans and nature (B) (Civil and Environmental Engineering Course) Sound ethics and social awareness as engineers Be conscious of specialized and ethical responsibilities as engineers; and have the abilities to set, solve and evaluate technical issues in society
|
|
|
キーワード |
日本語
|
事業開発、アントレプレナーシップ、イノベーション経営、ベンチャー企業、組織デザイン、事業価値評価、産学連携
|
英 語
|
Business development, entrepreneurship, innovation management, venturing, organisation design, financial valuation, collaboration management.
|
|
|
|
|